藤山雷太(ふじやま らいた)1183年9月13日(文久3年8月1日)〜1938年(昭和13年12月19日)
明治大正期の実業家。
大庄屋藤山覚左衛門の4男として肥前国松浦郡(佐賀県伊万里市)に生まれる。
長崎師範卒業後教師となったが,その後上京して慶応義塾に学んだ。
帰郷して佐賀県会議長を務めたが, 実業家を志し再度上京, 明治25(1892)年福沢諭吉の紹介で三井銀行に入行し,抵当係長として実績を挙げ,芝浦製作所支配人を経て,29年王子製紙専務に就任。中上川彦次郎の命令で同社を三井系に乗っ取るべく画策して成功したものの,反発を受けて35年辞任, 三井を去った。
42年過剰生産設備を抱え, 日糖疑獄で揺れた大日本製糖の社長に渋沢栄一の推薦で就任し,台湾の粗糖生産拡大や中国市場開拓,製糖部門拡充などを行い,経営再建に成功した。
その後日糖を中心に関連企業を派生させ,藤山コンツェルンと呼ばれる企業集団を築いている。
晩年には貴族院勅選議員や東京商工会議所会頭となった。アクの強い行動力のある実業家であったが,時代を読む判断力は的確だった。
出典: 朝日新聞社「日本歴史人物辞典」