村田新八

村田新八(むらた しんぱち)1836年12月10日(天保7年11月3日)〜1877年(明治10年9月24日) 幕末明治期の薩摩(鹿児島)藩士。 同藩士高橋良中村の第3子,村田経典の嗣,諱は経満。 年少より西郷隆盛に兄事し
続きを読む

毛利敬親

毛利敬親(もうり たかちか)1819年3月5日(文政2年2月10日)〜1817年5月17日(明治4年3月28日) 幕末維新期の長州(萩)藩主。 名は教明,敬親,慶親。猷之進,大膳丈夫と称す。 前藩主斉元の長子に生まれ,天
続きを読む

毛利輝元

毛利輝元(もうり てるもと)1553年2月4日(天文22年1月22日)〜1625年6月2日(寛永2年4月27日) 戦国から江戸時代初期にかけての武将。 父は隆元母は大内義隆の養女(内藤の娘)。幼名幸鶴丸。太郎, 右馬頭,
続きを読む

黙庵霊淵

黙庵霊淵(もくあん れいえん)生年不詳〜1345年(至正5年) 鎌倉末から南北朝期の禅僧,画家。 元に渡り,かの地で没した。 同時期に入元した純夫全快によれば, はじめ是一と称し,鎌倉浄智寺の見山崇喜に師事して魂を霊淵と
続きを読む

桃井春蔵

桃井春蔵(ももい しゅんぞう)1825年(文政8年)〜1885年(明治18年)12月8日 幕末の剣道家。 沼津藩水野家の臣・田中豊秋の子。 14歳で鏡新明智流の桃井道場に入門、17歳で剣の天分を認められ、桃井家の養子とな
続きを読む

森鴎外

森鴎外(もり おうがい)1862年(文久2年1月19日)〜1922年(大正11年7月9日) 小説家・戯曲家・評論家・翻訳家・軍医。 本名林太郎。別号観潮桜主人・千朶山房主人・隠流・ゆめみるひと・帰休庵など。姓は源、評は高
続きを読む

厄年

厄年とは一生に三回通過する厄介な年である。細心の注意で過ごさねば、思いがけない災難に見舞われかけない。厄除け・厄払いは、それをなんとか逃れようとしてきた先人の知恵である。 厄年は江戸時代の農民生活のなかから起こったものだ
続きを読む

厄払い

近くの神様に頼んでも十分霊験は得られる 厄払いとは厄介ごとに巻き込まれないように、正しい心で役年を送るためのものである。そのため、罪や汚れを清める祓いの形をとるのだ。 厄払いのためにとくに霊験(ご利益)のある神社をあげて
続きを読む

山内豊範

山内豊範(やまうち とよのり)1846年5月12日(弘化3年4月17日)〜1886年(明治19年)7月11日 幕末維新期、最後の土佐藩主(16代)。 鵬羊と号す。12代藩主豊資の末子、13代豊照、14代豊惇は実兄。第15
続きを読む

山内豊信(山内容堂)

山内豊信(やまうち とよのぶ − ようどう)1827年11月27日(文政10年10月9日)〜1872年7月26日(明治5年6月21日) 幕末維新の大名。土佐藩士。 幼名輝衛、のちに兵庫助。号は容堂。 前藩主豊惇の急死によ
続きを読む