山岡鉄舟

山岡鉄舟(やまおか てっしゅう)1836年7月23日(天保7年6月10日)〜1888年(明治21年7月19日)

幕末維新期の政治家。

名は高歩, 通称鉄太郎。旗本小野朝右衛門と磯の子として江戸に生まれた。

剣を北辰一刀流千葉周作に, 槍を刃心流山岡静山に学び,山岡家を継ぐ。高橋泥舟の義弟。

安政3(1856)年講武所剣術世話心得, 文久2(1862)年浪士組取締役を拝命。

明治1(1868)年, 精鋭隊頭となり徳川慶喜の警護に当たる。その直々の命により西郷隆盛を駿府に訪い, 勝海舟との会談を周旋, 徳川家救済と江戸開城に力を尽くした。

彰義隊にも新政府への恭順を説いたが容れられなかった。

維新後は静岡藩権大参事, 伊万里県知事などを歴任。同5年侍従となり,同14年には宮内少輔に進む。

53歳で病没, 東京谷中に自ら創建した禅寺全生庵に眠る。

剣客との名がある通り武骨ではあるが,将軍慶喜, 明治天皇のいずれに対しても,意気に感じて誠実をもって応えた人である。勝,高橋と共に幕末三舟と称される。

出典: 朝日新聞社「日本歴史人物辞典」